目次
ブログ運営履歴
ブログを始めてから15ヶ月経過。
主に下記内容(①〜⑤)について、15ヶ月目(2019年4月度)の運営報告をします。
【対象項目】
①記事数
②リライト記事数
③PV数(アクセス数)
④ユーザー数(訪問者数)
⑤収益
まず、現在までのブログ運営履歴は下記の通り。
2018年2月7日 | エックスサーバー設定 |
2018年2月12日 | ブログ開設 |
2018年3月26日 | Amazon提携 |
2018年3月30日 | 30記事達成 |
2018年3月30日 | アドセンス申請 |
2018年3月31日 | アドセンス審査合格 |
2018年5月 5日 | 43記事目 |
2018年5月30日 | アドセンスPINコード入手 |
2018年6月30日 | 55記事目(17記事リライト) |
2018年8月31日 | 62記事目(8記事リライト) |
2018年11月30日 | 65記事目(4記事リライト) |
2019年1月31日 | 75記事目(10記事リライト) |
2019年2月28日 | 80記事目(8記事リライト) |
2019年3月31日 | 80記事目(11記事リライト) |
2019年4月30日 | 80記事目(9記事リライト) |
【トータル記事数】
80記事
なお、ここ2〜3ヶ月は、過去記事のリライト(改定&更新)に力を入れ、新規の記事投稿は少し控えました。
過去記事リライトを徹底!
トータル80記事に達し、ブログ記事の書き方&データのまとめ方が分かってくるのにつれて、過去に書いた記事のアラが目立ってきたのです。
まあ、でも徹底してリライトする事で、自分の理想とするブログの形にまた一歩近づいたような気がします。
【ブログのコンセプト】
◆国家資格情報&受験対策
◆将棋の魅力&初段への道
◆理系人間のTOEIC挑戦
◆雑記:日々の日常
では、詳細な実績について説明していきます。
15ヶ月目の実績
15ヶ月目の実績は下記の通り。
①記事数:0件(累計80件)
②リライト記事:9件
③PV数:111,421/月
④ユーザー:51,550人
⑤収益:約10万円/月
PV数が毎月変動があるものの、毎月コンスタントに11万〜13万PVにも達しているのは嬉しい限りです。
下記は「Googleアナリティスク」の生データとなります。
◆期間2019.4.1〜4.30
Googleアナリティスク集計結果
なお、当該アナリティクスデータをスクリーンショットしてブログ掲載する事については、Googleから「問題なし(OK)」と了承されています。
(参考サイト:Googleアナリティスクのスクショ画像掲載は本当にNG!?担当者に聞いてみた)
そして、下記円グラフはユーザーがどのようなルートでブログに来て頂いているのかを示した比率。
トップの「Organic Search」というのが検索システム(GoogleやYahoo)からの訪問者比率です。
検索システムからの訪問が約9割
ブログを開設してから約15ヶ月間、定期的に記事投稿しているうちに、検索システムでサーチした結果が、どの記事も上位2〜3番目くらいに食い込むようになって来ました。
これは自分の記事がネット上(GoogleやYahoo)でも認められているという事に等しく、嬉しい限りです。
開設〜15ヶ月目までの集計
ブログ開設から15ヶ月目までのデータを集計して、独自のグラフにまとめました。
あと、ブログ開設当初(2018年2月)から直近(2019年4月)までの「PV数(ページビュー)」の推移データ(アナリティスクの生データ)も掲載しておきます。
人気の記事:トップ6
15ヶ月目の1ヶ月間(2019年4月度)で人気の高かった記事(最も読まれた記事)、上位6位までを順番に紹介していきます。
1位記事
1位は「第二種電気工事士」関連。
この資格は世間的な需要が高く老若男女問わず様々な方が受験トライされており、その人数は全国で6万人を超えます。技術系資格の中での知名度は飛び抜けているのではないでしょうか。
この「第二種電気工事士」関連の記事は私のブログの中で最も力を入れているもので、電気に関連する記事だけで17件に達します。また、これらの記事は全て当該記事と内部リンクさせているのですが、このリンク記事についてもかなりのページ数を読んで頂けました。
2位記事
2位は「甲種危険物取扱者」関連。
世間的には「乙4」の方が圧倒的な人気がある一方、「甲種」は覚える量が半端なく敬遠されがちなのですが、意外と多くの方に読んで頂いています。甲種は業務上でどうしても必要という部類の資格ではなく、どちらかというと危険物に関する知識の証明や、就職(転職)する際のアピールポイントとして取得される方が多いように思います。技術系資格の中では比較的難しい部類に入る資格なので、今後も受験対策しやすいような有益情報をどんどん盛り込んでいこうと思います。
3位記事
3位は「二級ボイラー技士」関連。
最近はボイラー免許が必要な設備は減ってきました。しかし、個人的な見解を述べさせてもらうと、この資格はレトロ技術の集大成であり、現在の技術につながる原点を学ぶ為のものであるように思います。私は子供の頃から「銀河鉄道999」の世界観が大好きでした。最新式の宇宙船が「機関車の形だけを模倣」しており、それが白煙をあげながら星から星へ旅していくというロマンに満ち溢れたストーリー。そのベースモデルとなった機関車が、昔どのような原理で熱を発生させながら動いていたのか、というのを学習するのは、国家試験勉強という枠組みを超えた魅力もあったのです。
数ある国家資格の中で「勉強していて面白い!」と感じる資格。オススメです。
4位記事
4位は「冷凍機械責任者」関連。
高圧ガス製造保安責任者の中の資格の一つで、設備管理系の職種を目指す方にとっては人気がありますが、世間的にはマイナーな為、専用サイトがあまり存在していません。その一方、技術系資格の中では難関な部類に入るので勉強に難航されている方も多いと思います。
この記事では、当資格の情報や勉強ノウハウをブログ内リンクを含めてかなり盛り込んだので、見て頂く機会も増えたのでしょう。「エアコンや冷蔵庫でどのようにしてモノを冷やす事が出来るのか?」このカラクリが、この資格を勉強することで理解する事ができます。
5位記事
5位は「電験三種(理論)」関連。
私は電気に関しては素人ですが、第二種電気工事士の資格を取得してから電気理論そのものに興味を持ち、ワンランク上の資格を目指してみようと電験三種の「理論」に挑戦して無事合格できました。
電験には4科目ありますが、最初から「理論」のみにターゲットを当てて勉強してきた内容と勉強方法を紹介した記事ですが、おそらく似たような境遇の方読んでいただいているのだと思われます。
6位記事
6位は私の「取得済み資格一覧」。
このページには、私がこれまで取得してきた国家資格や検定の一覧表をまとめており、それぞれ内部リンクで専用記事に飛ぶようにしています。各資格の「おすすめテキスト」「勉強方法&ノウハウ」「試験概要」「難易度」など。言わば情報の発信源。このページを見て頂いているということは、その他の記事も見て頂いているという事。本当にありがたい事です!
便利ツール
ブログを運営する上での便利ツールをリンクしておきます。
どちらも無料で簡単に使えます。オススメ!
今後の目標
これまで、毎月の投稿記事数やPV数など具体的な数値を目標値として設定してきましたが、今後は数値設定は控えます。
ブログ開設当初のベース目標はある程度達成できたので、今後はもっとゆったりとブログ運営していく事にします。